スナドケイの日常生活

このブログは日々の生活や疑問に思っていること感じていることを単純にひたすら書いていくブログになっています。

日商簿記検定試験3級の合格までの軌跡

やっと簿記3級が受かりました。

本当に長かった気がしますので、どの程度の期間でどのくらいの勉強をしていたのか反省の意味を含めて書き出していきたいと思います。

 まずは点数の話をしていきます。

今回「第148回簿記検定試験」の点数は91点でした。合格点が70点以上の100点満点なのでかなり良い点数で合格できました。

細かく見ていきますと

問1=20点、問2=4点、問3=30点、問4=10点、問5=27点

全合計=91点でした。

問2と問5を間違えてしまいましたが、他の大問は満点なのでここまで良い点数になりました。

 

 

使った参考書

スッキリわかる 日商簿記3級 第9版 [テキスト&問題集]

まずはこの参考書を何周もやりました。私が使っていたのは第6版なのでかなり古いものを使っていました。

これでもなんとかなるので問題傾向としては変更点は少ないのでしょうか。

 

日商簿記3級 網羅型完全予想問題集 

 一通り参考書を網羅した後は実践練習としてひたすら本番形式の問題を行いました。

 こちらは全10回分の試験がありますが、正直かなり難しく感じました。ここまで難しい問題を完璧に解けるようにならなくても私のように合格できますので落ち込む必要はないと思います。

 

 実際の勉強量

 

合格までの勉強時間は87時間03分でした。

合格までの理想勉強時間が約100時間なので少し少ない勉強時間で合格できたことになります。

今まで自分自身頭が悪いと思って劣等感があったのでこれはちょっぴり嬉しいです。

 

かかった期間は384日です。

勉強を始めたのが2017年2月5日から2018年2月24日なので1年以上簿記3級の勉強をしていたことになります。

よくネットで早い人は1か月など書かれておりますが私はその13倍かかりました。

集中力が異常にないから長時間勉強ができずダラダラ日数だけが過ぎました。

 

1日の平均勉強時間は13分36秒らしいです。

1日20分以下の勉強時間で合格まで行けたことは良いのか悪いのかわかりませんが

 

もう少し勉強に対しての集中力があれば半分の期間で合格できたのかもしれませんので今後の反省材料にしていきたいと思います。